「最近、3DSの充電の減りが早くなった…」と感じていませんか?
長く使い続けるとバッテリーが劣化し、快適に遊べなくなることがあります。
そんなときはバッテリー交換を検討しましょう!
この記事では、
3DSシリーズのバッテリーの種類や寿命、交換方法、注意点について詳しく解説します。
適切なバッテリーを選んで正しく交換すれば、3DSを長く快適に使い続けることができます。
3DSのバッテリーパックの型番は?どこで買える?
3DSのバッテリーの種類
3DSシリーズには、リチウムイオンバッテリーが使用されています。
モデルごとに異なるバッテリーが搭載されているため、交換の際は適合する型番を確認しましょう。
モデル | バッテリー型番 | 容量 |
---|---|---|
3DS | CTR-003 | 約1300mAh |
3DS LL | SPR-003 | 約1750mAh |
New 3DS | KTR-003 | 約1400mAh |
New 3DS XL | SPR-003 | 約1750mAh |
リチウムイオンバッテリーは充電効率が高く、軽量で長寿命ですが、使用状況によって劣化が進みます。
3DS バッテリー どこで買える?
家電量販店やECサイトで購入する事ができます。
任天堂のオンラインストア
販売終了しています。
3DSのバッテリーは「ヤマダ電機」など大手量販店で買える?
大手家電量販店(ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ビックカメラなど)は、店舗によりますが入手が難しくなっています。
「ゲオ」や「ハードオフ」など中古ショップで売っている?
中古品の入手は考えられすが、新品の入手は難しくなっています。
「楽天市場」や「Amazon」でも買える?
どちらも購入できます。正規品は品薄になっています。
また、純正じゃないですが、互換性のある商品も売っています。
結論として
ネットで買った方が確実に手にいれることができます。
3DSのバッテリーの寿命
充電回数と使用時間
リチウムイオンバッテリーは約500回の充電サイクルで寿命が近づきます。
充電回数が増えると、以下のように使用可能時間が短くなります。
使用頻度によって寿命に差が出るため、2年経過しても電池の持ち具合に変化がなければ交換は不要
使用期間 | 1回の充電でのプレイ時間 |
新品 | 約3~6時間 |
2年経過 | 約2~4時間 |
4年以上 | 約1~2時間 |
バッテリー寿命を延ばすコツ
3DSのバッテリーの交換と処分方法について
交換手順
- 準備するもの
- 適合するバッテリー(純正品推奨)
- プラスドライバー(サイズ00)
- 静電気防止手袋(推奨)
- バッテリーカバーを開ける
- 本体の電源を切り、バッテリーカバーのネジを外します。
- バッテリーを取り外す
- バッテリーをゆっくり持ち上げて取り外します。
- 新しいバッテリーを取り付ける
- 端子を確認し、正しく装着します。
- カバーを戻し、ネジを締める
- カバーを取り付け、しっかり固定します。
注意点!!
修理業者に交換を依頼する場合
自分で交換するのが不安な場合は、ニンテンドーの公式修理サービスは終了しています。
家電修理業者に依頼しましょう。
「ゲーム修理工房」など、全国展開しているサービスや小規模な地元の事業者などあります。
修理業者を選ぶ際の主な注意点は以下の通りです。
3DSのバッテリーの処分・リサイクル方法
3DSのバッテリーはリチウムイオンバッテリーのため、通常のゴミとして廃棄できません。
適切に処分する方法を紹介します。
- 家電量販店の回収ボックスを利用
- ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機などで無料回収している場合があります。
- 自治体の指定回収場所に持ち込む
- 住んでいる地域のリサイクルセンターや環境課に問い合わせてみましょう。
- ニンテンドーのリサイクルサービスを利用
- 公式サポートに問い合わせると、回収可能な場合があります。
まとめ
3DSのバッテリーは消耗品であり、使用を続けるうちに寿命が短くなります。
今回、3DSのバッテリーの種類や交換時期の目安、具体的な交換方法について解説しました。
適切なバッテリーを選び、安全に交換すれば、3DSを快適に使い続けられます。
バッテリーの劣化を感じたら、適切に交換を検討してみてください!