V2H設備を導入するには?わかりやすくポイントを解説

V2H導入方法 V2H
記事内に広告が含まれています。

V2H(Vehicle to Home)の導入にはどんな手続きを踏めばよいんだろう?

そんな悩みをお持ちの方に向けて、本記事では、V2H設備を導入するための設置プロセス、コスト、選び方、補助金について詳しく解説します。

電気自動車の普及に伴い、V2H(Vehicle to Home)技術が注目を集めています。

V2Hを導入することで、車のバッテリーを家庭用電源として利用でき、停電時のバックアップ電源としても活用可能です。

また、電気代を削減し、エネルギー自給率を高める効果も期待できます。

導入の流れ

V2Hの設置プロセスは複数のステップを踏む必要があります。

  1. 施工業者への依頼とV2H機器の選定
  2. 現場調査と見積もり作成
  3. 契約締結とV2H設置の申請
  4. 設置工事の実施

まず、問い合わせ・相談の段階では、施工業者に連絡して設置に関する相談を行います。

これにより、自宅の設備や条件に応じた最適なアプローチが確認されます。

次に、現場調査で施工業者が自宅を訪問し、設置場所や電気容量、電源の配置などの具体的な条件を確認します。

この調査結果をもとに、見積もり提示と契約の段階に進みます。

見積もりが提示された後、納得が得られれば契約を結び、工事を進める準備が整います。

その後、工事申請として、電力会社への使用申請や必要に応じて太陽光発電設備の事業計画変更申請を行います。

最後に、設置工事が行われ、通常1日で完了します。

工事後の点検で正常に機器が作動するか確認し、使用が開始されます。

費用の目安

V2H導入にかかる総費用の目安は以下の通りです。

  • 機器本体価格: 55万〜140万円
  • 設置工事費: 30万〜40万円
  • 合計: 85万〜180万円程度

具体的な費用は、選択する機種や設置場所の状況によって変わります。

V2Hの導入コストは、大きく分けて機器本体の価格設置工事費用に分類されます。

V2H機器の価格はモデルによって異なり、一般的には約55万–140万円程度です。

例えば、ニチコンの「EVパワー・ステーション」のスタンダードモデルは約54万7800円から始まり、上位モデルになるほど価格も上がります。

設置工事費用は設置場所や条件によって異なるものの、一般的には30万–40万円程度かかります。

これには電気工事や機器の取り付け、各種調整費用が含まれます。

総合計として、V2Hの導入には約85万–180万円程度の費用が見込まれます。

導入前にコストを明確にし、予算に応じたモデル選びが重要です。

機器の選び方

V2H機器を選ぶ際は、以下の点を考慮することが重要です。

  • 系統連系型か非系統連系型か
  • 停電時の電力供給方法
  • 定格出力
  • 操作方法

特に、系統連系型は電力会社・太陽光発電・EV/PHVの電気を同時に使用できるため、電力需要の多い家庭には適しています。

系統連系型 vs 非系統連系型

  • 系統連系型: 電力会社からの電気、EVのバッテリー、太陽光発電を同時に使用可能
  • 非系統連系型: これらの電源を切り替えて使用する必要がある

系統連系型の方が柔軟性が高く、多くの家庭に適しています。

特に太陽光発電システムとの連携を考えている場合は、系統連系型がおすすめです。

停電時の電力供給方式

  1. 特定負荷型:
    • 予め指定した回路のみに電力を供給
    • バッテリー消費を抑えられる
    • 200V製品は使用不可
  2. 全負荷型:
    • 家全体の回路をカバー
    • エアコンやIHクッキングヒーターなども使用可能
    • より快適な生活が可能だが、バッテリー消費は大きい

充電速度と出力

  • 充電速度: 3kWhから6kWhまで様々
  • 停電時の最大出力: メーカーによって異なる
  • AC200V対応: エアコンなどの大型家電を使用したい場合は必須

その他の考慮点

  1. サイズ: 設置スペースと充電ケーブルの長さを確認
  2. 価格: 本体価格は40万円〜300万円程度。補助金の有無も確認
  3. 保証期間: メーカーによって異なるため、内容と期間を確認
  4. 操作パネル:
    • 屋内設置型: 便利だが工事費用が高くなる可能性
    • 屋外設置型: 悪天候時の操作に注意が必要
  5. 太陽光発電との連携: 既存または将来の太陽光発電システムとの互換性を確認

選び方のコツ

専門家や施工業者に相談するにも、何を相談して良いかわからない方も多いでしょう。

以下のポイントについて、確認していくと良いです。

  1. 現在と将来の電力需要を考慮
  2. 停電時の必要電力量を想定
  3. 予算と補助金の確認
  4. 設置スペースの確認
  5. 太陽光発電との連携可能性を検討

これらの点を総合的に判断し、自宅の状況や生活スタイルに最適なV2H機器を選択することが重要です。

専門家や施工業者に相談し、詳細な見積もりと提案を受けることもおすすめです。

補助金の活用

V2H導入にあたっては、自治体によっては補助金制度が利用できる場合があります。

補助金の活用が導入コストの削減に大いに役立ちます。

国の補助金では、2023年度には最大115万円の補助金が用意されており、機器購入費上限75万円(補助率1/2)と工事費上限40万円が対象となります。

また、地方自治体の補助金も存在し、自治体によっては50万–100万円の補助金が提供されています。

例えば、東京都では上限100万円の補助金が提供されており、国の補助金と併用できるケースもあります。

補助金制度は地域ごとに異なるため、申請の際はお住まいの自治体の最新情報を確認することが大切です。

補助金を上手に活用することで、導入コストの負担を大幅に軽減することができます。

設置の注意点

設置工事には専門的な知識と技術が必要です。

施工業者による現場調査で、設置場所や配線経路などの確認が行われます。

また、設置完了後は漏電チェックや動作確認などの最終確認も重要です。

V2Hの導入は初期費用がかかりますが、EVのバッテリーを家庭用電源として有効活用できるメリットがあります。

ライフスタイルや予算に合わせて、最適なV2Hシステムを選択することが大切です。

まとめ

V2H設備を導入するには、設置プロセスをしっかりと理解し、コスト補助金の情報を十分に調査することが重要です。

特に補助金をうまく活用することで、初期投資を大幅に軽減できるため、計画的に準備を進めることが求められます。

また、導入前に施工業者との相談を通じて具体的な要件を明確にし、自宅に適した設備の選定を行うことが、長期的なメリットを得るための鍵となります。

【V2H】ご相談・お見積り・シミュレーション無料

タイトルとURLをコピーしました