購入後のサポートの事を考えると日本製のポータブル電源が安心です。
日本ブランドで良いポータブル電源は無いかとお探しの方に現時点で把握しているポータブル電源の日本ブランドのリストをまとめました。
日本ブランドのメリットについても解説します。
日本ブランド・日本製ポータブル電源のメリット
日本製ブランドのポータブル電源には、いくつかの顕著なメリットがあります。
以下にその主な利点を詳しく説明します。
安全性
日本製ポータブル電源は、高い安全性を誇ります。
ハード面
日本の製品は厳格な製造基準に従って生産されており、PSE規格に適合しています。
これにより、漏電や火災などのリスクが低く、安全に使用できることが保証されています。
特に、リン酸鉄リチウム電池を採用しているモデルは、過充電や過放電に対する保護機能が充実しており、長寿命で安全性が高いとされています。
ソフト面
電源の状態管理はソフトウェアで制御されています。
また、スマホでモニタリングやコントロールができるポータブル電源が多くなってます。
情報セキュリティの面でも日本の管理下にある企業の方が、何かあった時にも安心です。
特にスマホのアプリを入れると言う事は、情報を抜かれるリスクがゼロではないと言う事です。
アフターサービスと保証の充実
アフターサービスと保証の充実も大きなメリットです。
日本国内で製造・販売されているため、故障時の修理対応がスムーズであり、長期間の保証が付いている製品も多いです。
これにより、購入後も安心して使用できる環境が整っています。
海外ブランドより優位と考えられる理由
ポータブル電源の世界シェアとしては、中国企業がトップのシェアをしめていますが、
中国経済の低迷で政府から企業への補助が減少する可能性があります。
(既に太陽電池関連などは、補助が減少し、価格の優位性がなくなりつつあります。)
つまり、サービスの継続が難しくなるブランドも出てくると言う事です。
中国に限らず、海外メーカーは突然倒産し、サポートがいきなり途絶える事が多いです。
日本の場合は、他社が事業を買い取ってなんとかサポートを継続する流れができやすいので安心です。
そういう意味では、バッテリー関連も日本ブランドが競争できる流れになる可能性がでてきました。
より良いポータブル電源がでてくる可能性も高まっています。
日本市場向けに設計
また、日本市場向けに設計されているため、機能性や性能が最適化されている点も見逃せません。
日本の家電や電子機器に合わせた出力や機能を備えており、特に国内での使用に適した設計が施されています。
これらの要素から、
日本製ブランドのポータブル電源は、安全性、アフターサービス、品質、機能性など、多くの面で優れた選択肢となっています。
特に、安全性やサポート体制を重視するユーザーには非常に魅力的です。
ポータブル電源の日本ブランド・日本製リスト
日々、新しい情報を更新していきますが、現時点で把握できている日本のポータブル電源ブランドとなります。
*事業用に開発しているブランドも含めていますが、個人でECサイトで購入できるケースがあります。
日本の会社でも、自社で設計から製造まで行っている会社とOEM品を販売している会社では、
購入後の安心感が違います。
OEMでも大手のメーカーなら少し安心ですが、相手の都合次第でサービスを打ち切られる恐れがあります。
京セラ
(自社)
イチネンTASCO
(自社)
山善
(自社)
三菱
(自社)
ホンダ
(自社)
富士倉
(自社)
Willbe(旧三菱系)
(自社)
アイリスオーヤマ
(OEM)
JVC(JVCケンウッド)
(OEM)
PowerArQ(加島商事)
(OEM)
ワキタ
(?)
日動工業
(?)
ELIIY Power
(自社)
Victor(JVCケンウッド)
(自社)
LACITA
(OEM)
KANOX(RK商事)
(自社)
多摩電子工業
(自社)*OEM提供も
アサガオジャパン
(?)
AXON
(自社)
クマザキエイム
(自社)
オウルテック
(自社)*他社へOEM
HANT
(?)
YOSHINO
(自社)
まとめ
日本にも様々なポータブル電源メーカー・ブランドが存在します。
自治体によっては、申請の内容によっては、ポータブル電源購入に補助金が出る事もあります。
そういった私たちの血税も日本経済の循環ができる事を期待します。
今後の日本ブランドを応援していきたいと思います。