「ポータブル電源」と「時間帯別料金プラン」を使った20%の電気代節約術を紹介

20%コスト削減 ポータブル電源
記事内に広告が含まれています。

エネルギーコストの高騰が続く中、電気代の節約に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

そんな中、注目を集めているのがポータブル電源を活用した電力の賢い使い方です。

特に地域に電力会社が提供する「時間帯別料金プラン」をうまく活用することで、電気料金が安い時間帯に電力を蓄え、高い時間帯にはそれを使うという効率的な電力消費が可能になります。

この記事では、ポータブル電源を活用した電気代節約術について詳しく解説します。

「時間帯別料金プラン」をうまく活用した節約

時間帯別料金プランは、1日の中で電力需要が少ない時間帯の電気料金を安く設定し、需要が多い時間帯の料金を高く設定するものです。

電気代が安い時間帯にポータブル電源へ蓄電し、高い時間帯にはポータブル電源から電力を使用する事で、お得に電気を利用できます。

時間帯別料金プランの特徴

日本では、それぞれの地域で主要な電力会社が安定した電力を供給されています。

一般的な料金設定

  • 夜間時間帯: 最も安価
  • 昼間時間帯: 標準的な料金
  • ピーク時間帯: 最も高価(設定のある場合)

日中は人の活動が活発で電気の需要が高く、夜間は多くの人が就寝するため需要が少ない事への対応でしょう。

一部の電力会社では、夜間以外にも安い時間帯を提供しているサービスがあります。

必ずしも、夜間が安いとは限らないので、次の表のプラン名を確認いだだき、お住まいの地域のお得な時間帯を確認ください。

主要電力会社の時間帯別プラン例

各電力会社によって、プラン名や時間帯の区分が異なります。

現時点で確認できた電力会社の情報を表にまとめました。

電力会社プラン名安い時間帯
東京電力夜トク823時〜翌7時
関西電力eスマート1022時〜翌8時
中部電力スマートライフプラン21時〜翌7時、22時〜翌8時、23時〜翌9時から選択
東北電力よりそう+ナイト823時〜翌7時
九州電力おひさま昼トクプラン10時〜16時

お住まいの地域に該当するサービスで「現在ご契約の電力量料金」と「サービスの時間の単価」を比較してみてください。

ご自身の現在の契約は内容は、電気代の領収書やWebサイトでご確認いただけます。

通常のプランと時間帯割引プランを比較する

以下の条件で具体的に例を挙げます。

  • 4人世帯の戸建てとします。
  • 消費電力量が多くなる1月の平均608kWh(約19000円/月)
  • 関東エリア在住(東京電力と契約)
  • 契約プランは、「スタンダードS」にご契約中とします。

消費電力量の数値は、以下の記事を目安に設定しています。

スタンダードS(電流制限10~60Aの契約)の料金表より、「301kWh〜」は1kWh当たり40.49円となっています。

夜トク8を夜間の単価は、31.64円となっています。

割引単価 (円) / 通常単価(円) * 100 = 割合%

31.64 / 40.49 * 100 = 78.14%

約22%安くなります。*301kWhを超える部分

〜120kWhぐらいしか電気を使用しないならメリットは少ないです。(29.80円)

しかし、多くの家庭は300kWh以上は使うでしょう。

今回ケース(19,000円/月)だと、約3,000円ぐらいの効果は見込めます。

月々の使用量が多い家庭ほど、節約効果は高くなります。

他の地域にお住まいの方も、地域の電力会社に時間帯別プランを一度ご確認いただき、

同じ要領で効果を見積もってみてください。

ポータブル電源を使って賢く電気料金を節約

しかし、安く使える時間は限られてます。

そこでポータブル電源と組み合わせて、安い電力を有効活用できます。

以下のポイントを心掛けて、ポータブル電源を生かします。

安い時間帯にポータブル電源を充電

例えば、東京電力の「夜トク8」では23時から翌朝7時までが割安です。

この時間帯を利用して、ポータブル電源を充電しておきます。

しっかり蓄電しておきます。

高い時間帯にポータブル電源を使う

昼間の電力料金が高くなるピーク時間帯(例: 東京電力の昼間料金)に、あらかじめ夜間に充電しておいたポータブル電源で電力を供給することで、電力会社からの高い電力を使用せずに済みます。

特に、照明や家電製品、スマートフォンの充電などの軽い電力需要にポータブル電源を活用することで、コストを削減できます。

電気料金が高い家電に優先的に利用

ポータブル電源は、電力消費が高いエアコン、洗濯機、電子レンジ、ドライヤーなどに使うことで、ピーク時間帯の高額な電力料金を避けられます。

特に、容量が大きい1000W〜2000Wクラスのポータブル電源は、これらの家電に対応できるため、昼間の使用時にポータブル電源で補うことが効果的です。

緊急時や停電時の備え

ポータブル電源は、「停電時」や「災害時」のバックアップ電源としても役立ちます。

停電が発生した際に、普段から蓄電しておいた電力を利用することで、無駄な電力消費を抑えると同時に、安心感も得られます。

大容量のモデルになるほど高額な初期投資がかかるデメリットはあります。

しかし、

大容量のポータブル電源を使えば、1,2日の停電に耐えられるだけのポータブル電源があります。(節電しながら使えば、6日ぐらいもつモデルもあります。)

本格的な添え付けの蓄電池を導入するのと比べると、工事費がかかららず手軽に防災対策ができます。

設置場所の移動もしやすいメリットがあります。「災害時に給電したい箇所にどうする」と言った機動性を持たせる事ができます。

太陽パネルを使った発電と併用

ポータブル電源の容量を必要最小限に抑え、コンパクトで省スペースに活用したい人もいるでしょう。

昼間に太陽光発電で得た電力をポータブル電源に蓄えながら、電力料金の高い時間帯に使用することで、さらなる節約が期待できます。

太陽光パネルは、出力のワット数が少ないパネルでは、満充電までに時間がかかります。

家庭用に使うなら、400W以上はあった方が良いです。

また、天候や設置場所によって極端に発電効率が落ちますので、毎日蓄電できる事は期待しない方が良いです。

DIYが得意な方の場合、中古の安いパネルを多く仕入れて、安価に大出力の太陽光発電環境を構築する人もおられます。

まとめ

ポータブル電源を賢く使うことで、特に「時間帯別料金プラン」のような料金体系を持つ電力契約と組み合わせると、電気代を大幅に節約することが可能です。

夜間に充電して、昼間の高額な時間帯にはポータブル電源を活用するライフスタイルを確立することで、家計への負担を減らすことができるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました